公開日: |最終更新日時:
大阪観光専門学校
大阪観光専門学校の口コミ・評判
口コミはありませんでした。
大阪観光専門学校のおすすめポイント
留学コースでなくとも留学可能
グローバル語学学科では中国語留学コースを設けていますが、留学コースでなくとも数週間程度の短期の留学は可能です。短期の留学も、他の専門学校と比べて、同じ程度の期間留学に行けます。現地で生きた中国語を体感できるので、語学力アップが期待できるでしょう。
学科開設以来就職率100%を維持
中国語が学べるグローバル語学学科は、学科開設以来、就職率は100%(期間不明)という実績。とても就職に強い学科です。外資系の企業や国内の大手企業をはじめとして日本全国で卒業生が活躍しています。
2言語の資格も同時取得可能
英語・中国語コース、または中国語・韓国語コースでは、2ヶ国語を勉強するので、そのどちらにおいても資格を取得できます。検定対策もきちんと行われているので、多数の合格者が出ています。
習得できる中国語のレベル
英語・中国語コース、または中国語・韓国語コースでは、1つの言語に集中して学ぶよりも上達がゆっくりとなる可能性もありますが、基礎から忠実に学習を積み重ねられるので、日常会話やビジネスシーンでの会話においては難なくできるレベルまでに向上できます。
大阪観光専門学校で中国語が学べる学科
学科名と学べること
- グローバル語学学科 英語・中国語コース(2年)
英語と中国語を同時に学べるコースです。中国語は基礎から応用までの範囲を習得可能で、中国語特有の発音・声調からコミュニケーションの取り方まで学べます。 - グローバル語学学科 中国留学コース(2年)
4ヶ月間の長期留学が設定されています。1年の前期で中国語の基礎を身につけた上で、4ヶ月の間で更なる語学力の向上を狙います。 - グローバル語学学科 中国語・韓国語コース(2年)
韓国語と中国語というアジア圏を代表する言語をどちらも学び、就職に役立てられます。
授業料
- グローバル語学学科 英語・中国語コース(2年)
1年時:総額1,275,200円(入学金160,000円、授業料880,000円、設備費220,000円、校友会費8,000円、学生補償制度グループ保険料2,000円、共用教材費5,200円)
2年時:総額1,294,000円(授業料1,072,000円、設備費220,000円、学生補償制度グループ保険料2,000円) - グローバル語学学科 中国留学コース(2年)
1年時:総額1,273,100円(入学金160,000円、授業料880,000円、設備費220,000円、校友会費8,000円、学生補償制度グループ保険料2,000円、共用教材費3,100円)
2年時:総額1,294,000円(授業料1,072,000円、設備費220,000円、学生補償制度グループ保険料2,000円) - グローバル語学学科 中国語・韓国語コース(2年)
1年時:総額1,275,200円(入学金160,000円、授業料880,000円、設備費220,000円、校友会費8,000円、学生補償制度グループ保険料2,000円、共用教材費5,200円)
2年時:総額1,294,000円(授業料1,072,000円、設備費220,000円、学生補償制度グループ保険料2,000円)
時間割
公式サイトに記載なし
大阪観光専門学校の就職率と主な就職先
就職率 | 100%(※期間不明) |
---|---|
主な就職先 | ANA大阪空港(株)/CKTS(株)/(株)ミリアルリゾートホテルズ/帝国ホテル大阪/ザ・リッツ・カールトン大阪/(株)日本旅行サービス |
大阪観光専門学校の留学先
北京語言大学/首都経済貿易大学/上海交通大学/華東師範大学/上海財経大学/上海外国語大学
大阪観光専門学校で利用できる割引制度や奨学金
大阪観光専門学校の学費割引制度
記載なし
大阪観光専門学校で利用できる奨学金
- 日本学生支援機構奨学金:学外
- 新聞奨学生制度:学外
- 教育ローン:学外
- 校友会奨励金制度:学内
大阪観光専門学校の基本情報
学校名 | 学校法人Adachi学園大阪観光専門学校 |
---|---|
所在地 | 〒530-0003 大阪府北区堂島2-3-11 |
電話番号 | 0120-89-2299 |
当サイトおすすめの学校もチェック!
大阪観光専門学校について紹介しました。学校の特徴や授業内容、就職先などは参考になりましたでしょうか。当サイトでは、全国の中国語が学べる専門学校の中でも、「通学+オンライン授業」を実施している学校をおすすめとして紹介しています。気になる学費や資格・就職率などで比較しました。気になる方は下の表をぜひチェックしてみてくださいね。
そのほかの関連記事
●中国語専門学校ガイド|オンライン授業で資格も就職も留学も!
中国語専門学校3選
2021年2月現在、中国語の専門学校のうちオンライン授業を実施している学校をピックアップ!学費や就職率・資格取得率などで比較してみました。
スペースチャイナ外語学院 | 駿台外語&ビジネス専門学校 | 日中学院 | |
---|---|---|---|
入学金+授業料 | 75万円
入学金10万+
授業料65万+ 合計75万円 |
99万円
入学金12万+
授業料87万+ 合計99万円 |
77万円
入学金10万+
授業料67万+ 合計77万円 |
その他費用 | 設備維持費 教材費 留学費 |
施設費 教育行事費 |
諸経費 テキスト代 中国短期留学費 |
学科 | 中国語専門科2年 | 中国語学科 中国語コース2年 |
中国語本科2年 |
オンライン授業について | 〇 オンライン授業+現地実習や留学で、登校期間を最短2週間まで短縮可
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり&一部科のみオンライン対応
|
取れる中国語の資格 | 中国語検定試験2級・3級 HSK試験3~5級 |
中国語検定試験2級・3級 HSK試験5級 |
中国語検定試験準1級 HSK試験6級 |
就職・資格合格率 | 100% 就職率:(2014年度~2018年度)/合格率(期間不明) |
記載なし | 記載なし |
登校必須期間(1年ごと) | オンライン (入学時オンラインを選択した場合は登校なし) |
オンライン+週2~3回登校 | オンライン+週4回~登校 (オンライン可の授業を選んだ場合) |
公式サイト |
2021年2月調査時点で「通学+オンライン授業」を実施している中国語専門学校の中から中国語専門コースのある学校をピックアップしました。※新型コロナによるオンライン対応を含む
専門学校を卒業すると「専門士」の称号が得られますが、これには2年の修業年数が必要です。専門士の称号を得ることで、客観的に中国語を専門的に学んだとアピールできます。また、専門士を取得できれば、大学への編入も可能です。そのため、2年制コースで比較しています。
専門学校は、文科省の規定により全日程の四分の一は、登校の必要があります。