公開日: |最終更新日時:
日本外国語専門学校
日本外国語専門学校の口コミ・評判
一人ひとりに合わせた指導
日本外国語専門学校に入学してから初めて中国語を学びましたが、1年間でHSKという中国政府が行なっている中国語検定で4級を取得することができました。中国人の先生と授業中にたくさん会話をすることができるし、一人ひとりの上達度に合わせて、細かく指導してくれるので安心して授業を受けることができます。
学べるのは中国語だけではない
私は今、中国・マカオで、ホテルでの接客の仕事をしています。ホテルの仕事は、常にいろんな国の人と出会うことができ、異文化を体験することができます。日本外国語専門学校では、語学だけでなく、様々なビジネスマナーを身につけることができましたので、今の仕事にとても役立っています。
名門国立大学へ編入
中国語と英語の両方が学べるところが利点だと思います。高校の頃から中国語は勉強していましたが、日本外国語専門学校に入ってからも中国語を強化しつつ、苦手な英語も学び直すことができました。そして、編入試験を経て、名門国立大学の3年時に編入することができました!
日本外国語専門学校のおすすめポイント
ダブルティーチャー制を採用
日本外国語専門学校では、ダブルティーチャー制を採用しています。ダブルティーチャー制とは、中国人と日本人の先生がペアになって教える方法です。中国人の先生には細かくて伝わりにくい日本語のニュアンスも、日本人の先生と一緒なので、疑問点を即座に解消できます。
人によっては、外国人の先生にいきなり話しかけるのに勇気がいることも。ですが、日本人講師とペアなので、そういったハードルも低くなります。生徒が質問しやすい環境を整えてくれているのは魅力的ですね。
現地で中国語を使って生活できる
日本外国語専門学校では、3週間の短期留学を設定しています。たった3週間と思うかもしれませんが、語学は2週間ほどで耳が慣れて聞き取れるようになると言います。授業で習った単語や文法が聞き取れれば、勉強した甲斐も感じるでしょう。
留学では中国の名門、北京師範学校でレベル別のクラスで少人数授業を受けることができます。滞在中は、現地の大学寮で暮らすことになり、実際の生活でも中国語を使う機会もとても多いので、語学力をぐんぐんと伸ばせるでしょう。自分から話しかけていくことも、グローバルな視野を手に入れるのに有効です。
中国語検定対策もバッチリ
授業の中には、中国語検定に対応する科目もあります。HSKという中国政府が行っている試験に向けての勉強をメインにしていくことになり、最初は2級以上を取得することから始め、卒業までに4級取得を目標に取り組みます。
複雑な文章の読み書きが可能に
基礎文法からの修得を目指していきますが、2年次になると、レベルも上がっていき、複雑な構文の文章を読んだり書いたりする力を着実につけていくことが可能です。
また、ビジネスシーンで使える中国語を身につける授業もあり、卒業した後に実践的に使える内容が盛り沢山です。
日本外国語専門学校で中国語が学べる学科
学科名と学べること
- アジア・ヨーロッパ言語科 中国語+英語専攻(2年)
基礎から始め、本格的な中国語を習得することを目標としています。さらに、中国語だけでなく英語もプラスで学ぶことで、3ヶ国語を使うことができ、グローバルに活躍することのできるチャンスを広げます。なお、現在は対面授業とオンライン授業を併用して授業を進めています。
授業料
- アジア・ヨーロッパ言語科 中国語+英語専攻(2年)
1年時:総額1,410,000円(入学金150,000円、授業料1,060,000円、施設費200,000円)
2年時:総額1,260,000円(授業料1,060,000円、施設費200,000円)
時間割
アジア・ヨーロッパ言語科 中国語+英語専攻 1年時後期
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | ECS | 中国語会話 | - | ECS | 美しい日本語 |
11:10~12:40 | 中国語会話 | 中国文化 プレゼンテーション |
TOEIC演習 | 中国語会話 | TOIEC演習 |
13:20~14:50 | キャリア ガイダンス |
中国語検定対策 | ITスキルズ | 中国語文法基礎 | 中国語文法基礎 |
15:10~16:40 | - | ビジネスマナー | 就職試験対策 (一般教養) |
- | - |
日本外国語専門学校の就職率と主な就職先
日本外国語専門学校の就職率 | 記載なし |
---|---|
主な就職先 | JALスカイ/ANAエアサポートサービス/帝国ホテル/ホテルオークラ東京など |
日本外国語専門学校の留学先
北京師範大学
日本外国語専門学校で利用できる割引制度や奨学金
日本外国語専門学校の学費割引制度
- AO特別枠:授業料5万円免除
- 指定校入学:授業料5万円免除
日本外国語専門学校で利用できる奨学金
- 日本学生支援機構奨学金:学外
- 東京都育英奨学金:学外
- 教育ローン:学外
- ホテル研修生制度:学外
- 特待生奨学金制度:学内
- 学費貸与奨学金制度:学内
- 兄弟姉妹・親子入学特別制度:学内
- 特別奨学金制度:学内
- 資格取得奨学金制度:学内
日本外国語専門学校の基本情報
学校名 | 学校法人 日本外国語専門学校 |
---|---|
所在地 | 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-5-16 |
電話番号 | 03-3365-6141 |
当サイトおすすめの学校もチェック!
日本外国語専門学校について紹介しました。口コミ・評判や特徴などから、検討してみてくださいね。当サイトでは、全国の中国語が学べる専門学校の中でも、「通学+オンライン授業」を実施している学校をおすすめとして紹介。気になる学費や資格・就職率などで比較しました。気になる方は下の表をぜひチェックしてください。
そのほかの関連記事
●中国語専門学校ガイド|オンライン授業で資格も就職も留学も!
●日中学院
中国語専門学校3選
2021年2月現在、中国語の専門学校のうちオンライン授業を実施している学校をピックアップ!学費や就職率・資格取得率などで比較してみました。
スペースチャイナ外語学院 | 駿台外語&ビジネス専門学校 | 日中学院 | |
---|---|---|---|
入学金+授業料 | 75万円
入学金10万+
授業料65万+ 合計75万円 |
99万円
入学金12万+
授業料87万+ 合計99万円 |
77万円
入学金10万+
授業料67万+ 合計77万円 |
その他費用 | 設備維持費 教材費 留学費 |
施設費 教育行事費 |
諸経費 テキスト代 中国短期留学費 |
学科 | 中国語専門科2年 | 中国語学科 中国語コース2年 |
中国語本科2年 |
オンライン授業について | 〇 オンライン授業+現地実習や留学で、登校期間を最短2週間まで短縮可
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり&一部科のみオンライン対応
|
取れる中国語の資格 | 中国語検定試験2級・3級 HSK試験3~5級 |
中国語検定試験2級・3級 HSK試験5級 |
中国語検定試験準1級 HSK試験6級 |
就職・資格合格率 | 100% 就職率:(2014年度~2018年度)/合格率(期間不明) |
記載なし | 記載なし |
登校必須期間(1年ごと) | オンライン (入学時オンラインを選択した場合は登校なし) |
オンライン+週2~3回登校 | オンライン+週4回~登校 (オンライン可の授業を選んだ場合) |
公式サイト |
2021年2月調査時点で「通学+オンライン授業」を実施している中国語専門学校の中から中国語専門コースのある学校をピックアップしました。※新型コロナによるオンライン対応を含む
専門学校を卒業すると「専門士」の称号が得られますが、これには2年の修業年数が必要です。専門士の称号を得ることで、客観的に中国語を専門的に学んだとアピールできます。また、専門士を取得できれば、大学への編入も可能です。そのため、2年制コースで比較しています。
専門学校は、文科省の規定により全日程の四分の一は、登校の必要があります。