公開日: |最終更新日時:
プロスペラ学院ビジネス専門学校
プロスペラ学院ビジネス専門学校の口コミ・評判
日本にいながら留学を体験
プロスペラ学院ビジネス専門学校は、外国人留学生の比率が非常に高いです。そのため、日本にいながら国際色豊かな環境で語学のスキルを高めることができます。さらに、語学を学ぶだけではなく、パソコンのスキルや秘書実務などのカリキュラムもあるなど、非常に充実しています。
郊外にある落ち着いた環境
プロスペラ学院ビジネス専門学校は、静岡県駿河区の郊外に位置しており、非常に落ち着いた環境で学ぶことのできる学校です。アジアからの留学生が多く在籍しており、彼らと一緒に学習できるので、国際感覚を身につけることのできる学校です。
少人数授業で素敵な出会いを
授業は、少人数制で行われています。そのため、個人個人のレベルに合わせて学習することができます。さらに、留学生が多く来ており、行事なども一緒に行うなど、学業においてだけでなくさまざまな点から学習をすることができるので、おすすめです。
プロスペラ学院ビジネス専門学校のおすすめポイント
実践的な教育カリキュラムの実施
プロスペラ学院ビジネス専門学校は、実践的な教育を重視しており、語学の授業で実践的なコミュニケーションスキルの向上を目指します。また、語学だけでなく、ビジネスの場で実際に活躍することができるように、パソコンのスキルやビジネスマナーを同時に学べるのが特徴です。卒業後はすぐにでも、即戦力として活躍できるでしょう。
2年時には台湾への留学も選択可
2年時には、日本に残って勉強するか、台湾へ留学するかを選択できます。1年間台湾の学校で本格的に学べる体験は貴重です。中国語ならびにさまざまなビジネスについての知識を学習します。留学をした後は、そのまま台湾の企業に就職もできますし、日本で就職することも大学へ編入することもできます。将来の選択肢がいろいろと用意されている学校です。
資格習得の講座も多数設置
中国語の資格習得を目的とした講座が多数用意されています。また、中国語の資格のみならず、ビジネス能力検定や秘書検定など、ビジネスシーンに活かすことのできる実務的な資格の取得を目指す講座もあるため、語学力に合わせて自分のスキルも磨き上げられる専門学校です。
国際社会で活躍できるレベルへ
プロスペラ学院では、国際社会にとって戦力となることのできるレベルを目指しています。留学をする場合でもしない場合でも、1年時にはきっちり基礎を固めていくので、ビジネスシーンなどにおいても十分通用する語学力を身につけることができます。
プロスペラ学院ビジネス専門学校で中国語が学べる学科
学科名と学べること
- 外語キャリア学科(2年)
国際社会に通用するレベルの中国語を、基礎から徹底的に鍛え上げるコースです。留学をするかしないかは個人で判断できますが、いずれの場合においても日常会話であれば十分に可能なレベルまでスキルを高められます。なお、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、1人1台タブレットが配布され、オンライン授業が行われています。
授業料
- 外語キャリア科国内コース(2年)
1年時:総額993,000円(入学金150,000円、授業料630,000円、施設維持費100,000円、実習教材費50,000円、図書費学友会費13,000円、教科書・行事代50,000円)
2年時:総額743,000円(授業料530,000円、施設維持費100,000円、実習教材費50,000円、図書費学友会費13,000円、教科書・行事代50,000円)
※全て税表記不明
時間割
公式サイトに記載なし
プロスペラ学院ビジネス専門学校の就職率と主な就職先
就職率 | 記載なし |
---|---|
主な就職先 | 記載なし |
プロスペラ学院ビジネス専門学校の留学先
銘伝大学(台湾)
プロスペラ学院ビジネス専門学校で利用できる割引制度や奨学金
プロスペラ学院ビジネス専門学校の学費割引制度
公式サイトに記載なし
プロスペラ学院ビジネス専門学校で利用できる奨学金
公式サイトに記載なし
プロスペラ学院ビジネス専門学校の基本情報
学校名 | 学校法人福寿 プロスペラ学院ビジネス専門学校 |
---|---|
所在地 | 〒421-0103 静岡県駿河区丸子5522-1 |
電話番号 | 054-259-7655 |
当サイトおすすめの学校もチェック!
プロスペラ学院ビジネス専門学校について紹介しました。口コミ・評判や特徴などから、通いたい学校かぜひ検討してくださいね。当サイトでは、全国の中国語が学べる専門学校の中でも、通学+オンライン授業を実施している学校をおすすめとして紹介中。気になる学費や資格・就職率などで比較ています。気になる方は下の表をぜひチェックしてくださいね。
そのほかの関連記事
●中国語専門学校ガイド|オンライン授業で資格も就職も留学も!
中国語専門学校3選
2021年2月現在、中国語の専門学校のうちオンライン授業を実施している学校をピックアップ!学費や就職率・資格取得率などで比較してみました。
スペースチャイナ外語学院 | 駿台外語&ビジネス専門学校 | 日中学院 | |
---|---|---|---|
入学金+授業料 | 75万円
入学金10万+
授業料65万+ 合計75万円 |
99万円
入学金12万+
授業料87万+ 合計99万円 |
77万円
入学金10万+
授業料67万+ 合計77万円 |
その他費用 | 設備維持費 教材費 留学費 |
施設費 教育行事費 |
諸経費 テキスト代 中国短期留学費 |
学科 | 中国語専門科2年 | 中国語学科 中国語コース2年 |
中国語本科2年 |
オンライン授業について | 〇 オンライン授業+現地実習や留学で、登校期間を最短2週間まで短縮可
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり&一部科のみオンライン対応
|
取れる中国語の資格 | 中国語検定試験2級・3級 HSK試験3~5級 |
中国語検定試験2級・3級 HSK試験5級 |
中国語検定試験準1級 HSK試験6級 |
就職・資格合格率 | 100% 就職率:(2014年度~2018年度)/合格率(期間不明) |
記載なし | 記載なし |
登校必須期間(1年ごと) | オンライン (入学時オンラインを選択した場合は登校なし) |
オンライン+週2~3回登校 | オンライン+週4回~登校 (オンライン可の授業を選んだ場合) |
公式サイト |
2021年2月調査時点で「通学+オンライン授業」を実施している中国語専門学校の中から中国語専門コースのある学校をピックアップしました。※新型コロナによるオンライン対応を含む
専門学校を卒業すると「専門士」の称号が得られますが、これには2年の修業年数が必要です。専門士の称号を得ることで、客観的に中国語を専門的に学んだとアピールできます。また、専門士を取得できれば、大学への編入も可能です。そのため、2年制コースで比較しています。
専門学校は、文科省の規定により全日程の四分の一は、登校の必要があります。