公開日: |最終更新日時:
日中学院
日中学院の口コミ・評判
高級時計店で通訳として働いています
卒業後は高級時計店で働いています。中国人のお客様が毎日たくさんいらっしゃいますので、主に通訳の仕事をしています。私は、本科の基礎的な中国語だけでなく、研究科にも通ったので、本格的に中国語を学ぶことができました。研究科の授業では通訳の授業がありましたので、今ではその時の内容が大変役立っています。
東京外国語大学に3年次編入
日中学院で中国語を勉強していくうちに、もっと中国語を研究したいという思いが出てきて、東京外国語大学に編入することを目指しました。
問題のレベルが高くてはじめは諦めかけていたのですが、日中学院で学習した難しい文章がそのまま試験対策になり、本当に助かりました。大学編入を考えている人は日中学院の先生を安心して頼って良いと思います。
バイトをしながら勉強可能
授業時間が、午前中の時間に固まっているので、午後はバイトに行くなど自分の好きなように時間を使うことができます。そのため、奨学金を借りて通っていても、まとまったお金が稼げれば、在学中に返済することも可能です。経済面で心配のある方にはオススメできる学校です。
日中学院のおすすめポイント
基礎から徹底的に中国語を取得
中国語を初歩から学びたいと思っている人のためのコースが中国語本科コースです。2年間で、「聞く」「話す」をメインにしながら、中国語力を養い、中国語検定準1級を目指すことができます。
中国への留学は2年次で必修になっている
2年次には、中国人民大学への1か月間の留学が必修になっています。1年次で鍛えた基礎的な中国語を頼りに中国へ行くことで、その後の中国語学習の糧となる体験できるでしょう。
午前中は授業をしつつ、午後はさまざまな活動を通して、実践的に中国語を使うことができます。
検定対策などについて
日中学園では、最難関のHSK6級の取得を目的とした対策講座が開かれています。授業とは別に受講する形になっているので、通学中の方はもちろん、卒業後に検定レベルを上げたい方にもおすすめです。
習得できる中国語のレベル
基礎から学習することができますが、到達するレベルとしては、日常的な会話は難なくできるようになります。また、さまざまなコースが設定されているので、目指すレベルに合わせてコースを選ぶことができます。
日中学院で中国語が学べる学科
学科名と学べること
- 中国語別科
入学は4、7、10、1月の年間4回できる他、中国語を初めて勉強する人から通訳を目指すレベルの人まで、幅広いニーズに対応しています。授業時間帯も早朝から夜間、さらには土曜日のみなど、自分の都合の良い時間帯を選ぶことができます。 - 中国語本科(2年)
2年間で中国語を初歩からマスターすることを目指すコースです。「聞く」「話す」を中心にして中国語力を養い、中国語検定準1級、HSK6級の合格を目指します。 - 中国語本科研究科(1年)
中国語の基礎を習得した人が、より中国語のスキルを高め、より中国のことをよく知り、それを仕事に生かすことを考えている人に向けたコースです。少人数のセミナー形式で授業を行い、実践的な力を養うことが可能です。なお、本科研究科においては、新規にオンライン授業として開講する科目もあります。
※新型コロナウイルスの影響により、オンライン講座が実施されている科目もあります。
授業料
- 中国語別科(3か月)
早朝講座:受講料33,600円
昼間週2講座:受講料67,200円
昼間週1講座:受講料39,000円
夜間週3講座:受講料66,900円
夜間週2講座:受講料67,200円
夜間週1講座:受講料39,000円
※初めて入学される方は、別途入学金10,000円とテキスト代が必要 - 中国語本科(2年)
1年時:総額982,000円(入学金100,000円、授業料670,000円、諸経費112,000円、中国短期留学費用100,000円)
2年時:総額707,000円(授業料670,000円、諸経費112,000円、中国短期留学費用260,000円) - 中国語本科研究科(1年)
総額922,000円(入学金100,000円、授業料670,000円、諸経費112,000円)
時間割
中国語本科1年時(例)
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1・2時限 | 応用漢語 | 作文 | 応用漢語 | 会話1 | 応用漢語 |
3・4時限 | 購読演習 | 会話1 | 聴解1 (映画) |
聴解2 (ニュース) |
社会 |
5時限 | - | 会話2 | 会話2 | - | - |
6・7時限 | 選択科目 (日本語教授法) |
- | - | 選択科目 (太極拳/英語) |
- |
日中学院の就職率と主な就職先
日中学院の就職率 | 記載なし |
---|---|
主な就職先 | 金融関係/商社・卸売/航空・運輸/旅行・サービー/コンピュータ・IT/団体地 |
日中学院の留学先
中国人民大学/北京語言大学/天津外国語大学/北京師範大学/天津師範大学/雲南大学/廈門大学/対外経貿大学/北京第二外国語大学/北京大学/東北師範大学/黒龍江大学/北京連合大学/華南師範大学/天津理工大学
日中学院で利用できる割引制度や奨学金
日中学院の学費割引制度
- 学費減免制度(生活保護世帯の学生・市町村民税所得割非課税世帯の学生・所得税非課税世帯の学生・保護者等の倒産、失業などにより家計が急変した世帯の学生):授業料より150,000円の減免
日中学院で利用できる奨学金
- 日本学生支援機構奨学金:学外
- 東京都育英資金奨学金:学外
- 倉石武四郎先生奨学金:学内
- 倉石賞奨学金:学内
日中学院の基本情報
学校名 | 公益財団法人日中友好会館 日中学院 |
---|---|
所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-5-3 |
電話番号 | 03-3814-3591 |
FAX | 03-3814-3590 |
当サイトおすすめの学校もチェック!
日中学院について紹介しました。学校選びの参考になれば幸いです。また、当サイトでは、全国の中国語が学べる専門学校の中でも、通学+オンライン授業を実施している学校をおすすめとして紹介。気になる学費や資格・就職率などで比較ているので、ぜひ下の表をチェックしてくださいね。
そのほかの関連記事
●中国語専門学校ガイド|オンライン授業で資格も就職も留学も!
中国語専門学校3選
2021年2月現在、中国語の専門学校のうちオンライン授業を実施している学校をピックアップ!学費や就職率・資格取得率などで比較してみました。
スペースチャイナ外語学院 | 駿台外語&ビジネス専門学校 | 日中学院 | |
---|---|---|---|
入学金+授業料 | 75万円
入学金10万+
授業料65万+ 合計75万円 |
99万円
入学金12万+
授業料87万+ 合計99万円 |
77万円
入学金10万+
授業料67万+ 合計77万円 |
その他費用 | 設備維持費 教材費 留学費 |
施設費 教育行事費 |
諸経費 テキスト代 中国短期留学費 |
学科 | 中国語専門科2年 | 中国語学科 中国語コース2年 |
中国語本科2年 |
オンライン授業について | 〇 オンライン授業+現地実習や留学で、登校期間を最短2週間まで短縮可
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり
|
△ コロナ終息後にオンライン授業が終了する可能性あり&一部科のみオンライン対応
|
取れる中国語の資格 | 中国語検定試験2級・3級 HSK試験3~5級 |
中国語検定試験2級・3級 HSK試験5級 |
中国語検定試験準1級 HSK試験6級 |
就職・資格合格率 | 100% 就職率:(2014年度~2018年度)/合格率(期間不明) |
記載なし | 記載なし |
登校必須期間(1年ごと) | オンライン (入学時オンラインを選択した場合は登校なし) |
オンライン+週2~3回登校 | オンライン+週4回~登校 (オンライン可の授業を選んだ場合) |
公式サイト |
2021年2月調査時点で「通学+オンライン授業」を実施している中国語専門学校の中から中国語専門コースのある学校をピックアップしました。※新型コロナによるオンライン対応を含む
専門学校を卒業すると「専門士」の称号が得られますが、これには2年の修業年数が必要です。専門士の称号を得ることで、客観的に中国語を専門的に学んだとアピールできます。また、専門士を取得できれば、大学への編入も可能です。そのため、2年制コースで比較しています。
専門学校は、文科省の規定により全日程の四分の一は、登校の必要があります。