中国語専門学校ガイド|オンライン授業で資格も就職も留学も! » 中国語が身につく語学専門一覧 » 駿台外語&ビジネス専門学校

公開日: |最終更新日時:

駿台外語&ビジネス専門学校

授業風景の画像

引用元HP:駿台外語&ビジネス専門学校公式サイト
(https://www.sundaigaigo.ac.jp/event/index.html)

授業風景の画像

引用元HP:駿台外語&ビジネス専門学校公式サイト
(https://www.sundaigaigo.ac.jp/course/chinese.html)

授業風景の画像

引用元HP:駿台外語&ビジネス専門学校公式サイト
(https://www.sundaigaigo.ac.jp/course/chinese.html)

駿台外語&ビジネス専門学校の口コミ・評判

楽しく通うことのできる学校

高校生の頃に中国語に興味を持ち、中学校の頃から考えていた語学を生かした仕事に就職したいという目標を叶えるため、この学校に進学しました。

中国語の資格を取得でき、なおかつ短期留学もできることがこの学校に決めた理由です。学校では、留学生とも行事を通じて交流することができるので、いつも通うのが楽しみでした。

検定や就職で使える中国語が身に付く

ネイティブの先生が、よく使われる言い回しや豆知識なども含めた本格的な中国語を教えてくれます。

担任の先生は中国語検定や就職活動のときに、親身になって相談に乗ってくれるので、とても安心して自分の活動に取り組むことができました。また、スピーチコンテストもあったのですが、そこで優勝できたことが1番の思い出です。

ほとんど全てが中国語の授業

他の多くの学校などとは違って、ほとんどの授業は中国語で行われます。マナー講座などの一部の科目は日本語で行われますが、多くの授業は中国語なので、より中国語を身につけることができます。

駿台外語&ビジネス専門学校のおすすめポイント

2年間で仕事に使えるレベルまで学習できる

中国人講師の指導で、発音の練習から始めます。その後は、日常会話、テレビ視聴、新聞の読解、とステップアップし、最終的には2年間で仕事で使えるレベルまで中国語の力を伸ばすことができます。

中国語の知識がゼロでも、気後れすることなく学習に取り組めるでしょう。

中国系企業への就職から大学編入まで対応

卒業後の進路として、中国系の企業や貿易・物流の事務、さらには空港サービスに関連する会社に就職する人が多いようです。また、さらに学びたいと大学編入をする人もいます。

海外の大学への留学コースでは、留学に必要な検定の取得から留学先の選定、事務作業などのサポートもきちんと行なってくれます。自分で一から留学の情報を収集して準備する手間がかからないのはうれしいポイントです。

高い検定合格率を維持する

駿台外語&ビジネス専門学校では、日本最大手の中国語検定試験の2級・3級の合格を目指しています。また、中国政府公認のHSK試験の5級合格も目指し、過去問演習を繰り返し行います。

中には、HSK試験で最高級の6級を取る生徒も出てくるなど、高い検定合格率を維持しています。

習得できる中国語のレベル

中国語コースでは、初心者でも分かりやすいようなところから授業を始め、毎日の生活や文化をテーマにした授業を行うことで、日常会話やビジネスシーンでも使うことのできる中国語の力を自然につけることができます。

おすすめの中国語専門学校はこちら

駿台外語&ビジネス専門学校で中国語が学べる学科

学科名と学べること

なお、現在は全てのコースで、新型コロナウイルス対策としてオンライン授業と対面授業を併用しています。

授業料

時間割

中国語学科中国語コース1年次

時間/曜日
9:20~10:50 会話1 文法1 会話2
11:05~12:35 発音1
中国語検定
対策1
語彙・読解 中国事情 リスニング 文法2
13:25~14:55 ビジネスマナー 就職筆記対策 ✳︎選択科目 キャリア
ガイダンス
(後期)
発音2
中国語検
定対策2
15:10~16:40 ホームルーム 基礎作文 ✳︎選択科目

駿台外語&ビジネス専門学校の
就職率と主な就職先

駿台外語&ビジネス専門学校の就職率 記載なし
主な就職先 ホテル・旅行/航空・空港・運輸/貿易・アパレル・商社・メーカー/IT系・その他

駿台外語&ビジネス専門学校の留学先

華東師範大学/大仁科技大学など

駿台外語&ビジネス専門学校で利用できる割引制度や奨学金

駿台外語&ビジネス専門学校の学費割引制度

駿台外語&ビジネス専門学校で利用できる奨学金

駿台外語&ビジネス専門学校の基本情報

学校名 学校法人駿河台学園 駿台外語&ビジネス専門学
所在地 〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台1/
電話番号 0120-51-4185

当サイトおすすめの学校もチェック!

駿台外語&ビジネス専門学校について紹介しました。口コミ・評判や特徴など参考になりましたでしょうか。当サイトでは、全国の中国語が学べる専門学校の中でも、通学+オンライン授業を実施している学校をおすすめとして紹介。駿台外語&ビジネス専門学校も入っています。その他の学校が気になる方は下の表をぜひチェックしてくださいね。

そのほかの関連記事

全国から通えるオンライン対応
中国語専門学校3選

2021年2月現在、中国語の専門学校のうちオンライン授業を実施している学校をピックアップ!学費や就職率・資格取得率などで比較してみました。

スペースチャイナ外語学院 駿台外語&ビジネス専門学校 日中学院
入学金+授業料
その他費用 設備維持費
教材費
留学費
施設費
教育行事費
諸経費
テキスト代
中国短期留学費
学科 中国語専門科2年 中国語学科
中国語コース2年
中国語本科2年
オンライン授業について
取れる中国語の資格 中国語検定試験2級・3級
HSK試験3~5級
中国語検定試験2級・3級
HSK試験5級
中国語検定試験準1級
HSK試験6級
就職・資格合格率 100%
就職率:(2014年度~2018年度)/合格率(期間不明)
記載なし 記載なし
登校必須期間(1年ごと) オンライン
(入学時オンラインを選択した場合は登校なし)
オンライン+週2~3回登校 オンライン+週4回~登校
(オンライン可の授業を選んだ場合)

2021年2月調査時点で「通学+オンライン授業」を実施している中国語専門学校の中から中国語専門コースのある学校をピックアップしました。※新型コロナによるオンライン対応を含む

専門学校を卒業すると「専門士」の称号が得られますが、これには2年の修業年数が必要です。専門士の称号を得ることで、客観的に中国語を専門的に学んだとアピールできます。また、専門士を取得できれば、大学への編入も可能です。そのため、2年制コースで比較しています。

専門学校は、文科省の規定により全日程の四分の一は、登校の必要があります。